六角橋教会 週報第33号   †  聖 日 礼 拝    前11時         (司会) 柴田朋子伝道師 奏楽 川嶋 真理姉 招    詞 マタイによる福音書 11章28、29節 讃 美 歌 430 主の祈り  93(5 A) 交読詩編  14編 使徒信条  93九三(4の1A) 讃 美 歌 24 祈   祷 聖書 ヨハネによる福音書 6章1〜15節 讃 美 歌 403 説   教 「 神様のお弁当 」              久保彩奈神学生 祈   祷 讃 美 歌 聖公会聖歌集 282 献金 讃 美 歌 27 祝祷   報  告 * 今 週 の 集 会 日 曜 学 校  17日 前9時 避 難 訓 練    17日 礼拝後 維持委員会(4)   17日 後1時半 受洗準備会(2) 20水 後1時半 祈  祷  会  20水 前11時 (細川先生) キャンドルナイト  22金 後5時半(於.神奈川大学) * 本日コーヒーコーナーがあります。神学生との懇談にもどうぞ。紙コップも用意していますが、マイカップのご持参大歓迎です。 ∧ 礼 拝 当 番 ∨(オンラインでは割愛)   《 次週礼拝予告 》 司 会 矢部 一惠姉 奏 楽 佐藤三四子姉 讃 美 歌 430 24 387 563 27 交読詩編 5 聖  書 ミカ書 2:12-13,マタイ25:31-46 説 教「王が先立ち、主が先頭に」佐藤栄一牧師 今日の説教者  久保彩奈(くぼあやな)神学生   早稲田教会員。日本聖書神学校4年。立教大学大学院組織神学専攻修了。学生の頃、渋谷での野宿者支援給食活動「ちかちゅう給食」と出会う。大学院修了後はキリスト教学校(小・中・高)の聖書科の教員として10年以上勤務。現在は立教大学、明治学院大学、フェリス女学院大学で兼任講師。キリスト教概論や教育法演習の科目を担当。2014年に「ちかちゅう給食」の責任者となり現在に至る。趣味はサウナに行くこと。   本日の避難訓練後、久保神学生とホールで懇談の時持ちたいと思います。コーヒーコーナーでの飲物をお持ちになり、ご一緒に色々なお話を伺いましょう。 * 個 人 消 息(オンラインでは割愛) * 今週の教職予定 佐藤牧師 22金 午前 捜真女学校高等学部 礼拝説教  柴田伝道師 19火 後6時半 教区性差別問題特別委員会(オンライン) 23土 後2時 慶應義塾大学大学生YMCA日吉集会 礼拝説教 ◆ 避難訓練 本日  礼拝後、第4回目の避難訓練を行います。私たちの安全に関することであり、消防署にも報告すべき大切なことですのでご協力をお願いします。 ◆ 今日のお花の奉仕は奥居洋子姉です。 ◆ 横浜キリスト教書店の委託販売 今日から   クリスマスの本やグッズを中心に、来年のカレンダーや手帳もあります。店長オススメのものをそろえました。是非ご覧になり、所定の用紙でお申し込みください。期間は12月10日(日)まで4回の予定です。 ◆ クリスマス 奉仕者募集 玄関のテーブルにそれぞれの日程が書いてありますので、お名前を書き入れてください。 飾りつけ日は、11月29日(金)10時からです。 ◆ 年末大掃除(11月30日) 奉仕者募集  例年、第Tアドベントの前日に、「教会の年末大掃除」をしています。今年も、11月30日(土)14〜16時の予定で行ないます。教会を綺麗にしてクリスマスを迎えましょう。ご協力いただける方は、掲示板の用紙にお名前をお願いします。 ◆ 礼拝当番について このところ礼拝当番を出来る人が少なくなってきています。そこで、12月第3週からはこれまで3名にお願いしてきた礼拝当番を2名で予定を組むことにしました。お当番にあたった方で、ご都合の悪い方はお早めにご連絡ください。また、玄関に当番表を貼りだしています。空きがあるところにお名前を書いて、積極的にピンチヒッターをお願いします。 ◆ 週報ポストについてお願い 週報ポストは、教会からの印刷物を入れるものです。 時折、私物を入れる方があり、週報が入らず困っています。赤い札は印刷物を入れないようにという印としていますが、それも壊れてしまいました。私物は直接手渡しか、ご自分で郵送してください。 ◆ 日曜学校『カードサンタ』のお願い 今日まで   日曜学校子どもたちの「言葉のサンタ」になってください。おわかりにならないことがあれば、日曜学校教師まで、気軽にお問い合せください。 ◆ キリスト教教育週間特別献金のお願い  献金袋は1階掲示板にあります。締め切りは今月中。 ◆ 会堂掃除は土曜日、午後3時から (ただし第5週のみ午前10時から)  玄関に当番表を貼りだしています。日にちを入れてありますので、ご確認ください。他にもご協力いただける方は空欄にお名前を書いてください。 予 告  次の聖日は「感謝日・謝恩日」   今年も、果物を持ち寄ることはせず、教会で用意することにしました。 予 告 ?  問安の週? (24日〜30土)  「あの方、どうしているかしら」と思う方に「いかがですか?」のひと言を送ってみませんかという趣旨で年に2回呼びかけられています。今回も「問安の週 特製葉書」(画・萩原邦子姉)をご用意しました。受付にありますのでご自由にお持ちください。 予 告 讃美歌を歌う会 再開 毎月最終聖日   コロナ禍以降お休みしていた「讃美歌を歌う会」を再開します。まずは24日の礼拝後、ピアノの前にお集まりください。楽しくのびのび歌いましょう。 予 告 カテキズムを学ぶ会 再開(12月より)  「カテキズム」は「教理問答」とも呼ばれ、キリスト教の体系的な教えを問答形式で学ぶ教材のことです。この会では、「ハイデルベルク信仰問答」を使います。初回は12月1日(日)です。日曜日、少し早めに教会に来て、ご一緒に学びませんか? 日 時 毎週日曜日 午前10時30分 〜 (約10分) 場 所 礼拝堂前方・ピアノ側 持 物 プリントを配布しますので、必要ありません。 * 沖縄合同問題についての勉強会  本日、防災訓練終了後、沖縄合同問題についての勉強会を行います。『沖縄教区が教団との距離を22年間も置いているのは何故か』についての問答(8分)をしたいと思っております。軽い食事をしてから行います。ご興味のある方はどなたでもどうぞご参加ください。詳しくは掲示板をご覧ください。 (呼びかけ)沖縄教区と神奈川教区との交流の可能性を探る旅参加者有志 ―教区などの行事案内(詳細は掲示版で)― ◆ 教区社会福祉小委員会 秋の研修会  日 時 11月23日(土) 午後1時〜3時  テーマ「合理的配慮」教会の役割を考える  場 所 横浜磯子教会 礼拝堂  講 師 大石 忠氏(逗子教会信徒・聴覚障がい当事者) ◆ 神奈川の教会めぐり Part2 日 時 12月7日(土)午前10時半〜午後3時半 主 催 神奈川教区 教育委員会  茅ヶ崎にある三教会を見学し、教会の歴史、礼拝、伝道への理解を深めることを目指す集会です。参加は教育委員会に直接申し込んでください。 § 前 週 の 報 告  * ささげもの(オンラインでは割愛)